 |
初めての方も
自由に土と触れ合ってください。
|
|
★幸窯のシステム★ |
※現在ご入会受付を一旦停止させて頂いております。
幸窯には決まったカリキュラムはありません。
皆さんの気持ちの赴くままに自由に土と触れ合ってください。
形を考えて土を選び、製作、削り、釉がけまでご自身で行っていただきます
釉薬は14種類。天然の灰を独自に調合した灰釉や鉄釉が中心です
|
入会金 |
・・・ |
3000円 |
|
|
|
お月謝 |
・・・ |
|
|
|
月2回 8,000円
月1回 4,000円
|
|
※ |
手びねりでも電動ロクロでもどちらでもOK 電動ロクロも特別な費用は必要ありません
|
|
※ |
道具は全て揃っていますので購入する必要はありません。
エプロンだけご持参ください
|
粘土代 |
・・・ |
どんな粘土でも 3円/g
1s以上は 1.5円/g |
|
|
お茶碗なら600円分(200g)もあれば作れます
|
釉薬代・焼成費 |
・・・ |
必要ありません |
|
|
お越し頂く時間と曜日は固定ではありません。
毎回都合のよい時間を事前に公式LINEよりご予約下さい
hosi |
開講日
教室の開講日は土・日が各2回、水・木が各1回のひと月合計6日間です
詳細はトップページの『TOPICS』で毎月お知らせします
毎年4月、8月、12月は教室がひと月お休みとなります
|
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
10:00〜12:00 |
休 |
休 |
〇 |
〇 |
休 |
○ |
○ |
13:30〜15:30 |
休 |
休 |
〇 |
〇 |
休 |
○ |
○ |
18:30〜20:30 |
休 |
休 |
休 |
休 |
休 |
休 |
休 |
|
★個展などで臨時のお休みを頂く場合がございます。ご了承下さい★
|
|
★一日体験教室★ |
都合により一日体験はお休みさせて頂いております。
「一度ロクロを回してみたい」「教室の雰囲気を見てみたい」などなど
まずはお気軽に一日体験教室からお越しください。
もちろんそのあとに 入会いただくことも可能です。
基本となる湯呑みやお茶碗、小鉢や小どんぶりなどを作っていただきます。
★お一人様大歓迎★
|
費用 4,000円(粘土代込み) ※現在お休み中
※ 所要時間・・・約1時間半
※ 講師が削り、素焼き、釉がけ、本焼きの作業を代行します。
お渡しできるまで1ヶ月半〜2ヶ月ほどお時間を頂きます
※ 作品の郵送をご希望の方には、梱包のうえ着払いで
発送することもできます
|
|

|
|
|
|
|
|